解約率たった3%!おもちゃのサブスク「トイサブ!」インタビュー

知育玩具のサブスクリプションサービス「トイサブ!」を提供している株式会社トラーナ。

2015年11月4日に開始したトイサブ!、2018年12月4日に開始したトイサブ!プラスについて、同社代表の志田典道氏にインタビューをさせていただきました。

おもちゃのサブスクリプションビジネスの驚くべき継続率と継続の仕組み、どのプランをユーザーが選ぶのか、事業課題や今後の展開など、様々な切り口からお話していただきました。

おもちゃのサブスクリプション「トイサブ!」代表の志田様

知育玩具のサブスクリプション「トイサブ!」代表の志田氏にインタビューをさせていただきました

知育玩具のビジネスをはじめた3つの気づき

- そもそもなぜ、知育玩具のビジネスを始められたのでしょうか

私も子どもが4人いて、3歳くらいのときにおもちゃを買ってあげようと思ったときに、「ずいぶん昔と環境が変わっているな」と気づいたんです。

1つは、昔はおもちゃ屋が近所にあったんですが、今はなくなっているなと感じたんです。
家電量販店でおもちゃを買うという変化が起こったんだと気づきました。

2つ目は、キャラクターのおもちゃが主流になっていたことです。
また、キャラクターが長年変化していないことに気づいたんです。

逆に、自分が子どもの時に遊んでいたようなおもちゃがなくなっていました。

なんでこんなにキャラクターもののおもちゃが多いのかな?なんで昔ながらのおもちゃがなくなってしまったのかな?と思って調べていったんです。

日本の玩具業界の構造を深く見ていくと、ライセンスドされたおもちゃがすごく強い市場で、小売がそれしか興味を持たない。
そこに業界構造のゆがみみたいなものがあるな、と考えました。

 

一方で、知育玩具は価格も高いし、買っても子どもが遊ぶかどうかわからないと

お店で手にとっても、直感的に購入するものでもないなと感じました。

実際に試してみないとわからないので、レンタルビジネスというものを考えました。
これがサブスクリプション型にしたきっかけでもありました。

気軽に買うほどの金額ではないけど、買っても実際に子どもが遊ぶかどうかわからないなと。

でも、調べてみると知育玩具は目的を持って作られているので、何歳何ヶ月の子はこういうことが識別できるから、こういうコンセプトにしました、という設計がメーカーできちんとされているんです。

ライセンスドされた売るためのおもちゃよりも、子どもの事を考えてきちんと設計されているな、ということがわかりました。

これが3つ目の気づきです。

サブスクリプションで発送される知育玩具

トイサブ!の玩具(一部)知育玩具は月齢・年齢ごとに設計されているが、高価というデメリットも

サブスクマガジン 編集部
サブスクマガジン編集部では、サブスクビジネスに関する日々のニュースやインタビュー記事など、企業がサブスクリプションビジネスに取り組む際に役立つ情報をお届けしています。