小田急電鉄がMaaSの実証実験を開始 交通や飲食など生活サービスにも展開

小田急電鉄株式会社は、2019年10月末からMaaSの実証実験を開始すると発表しました。
実証実験はスマホアプリ『EMot(エモット)』を通して提供。同アプリはダウンロード無料で、利用するサービスに応じてアプリ内課金をする仕組みです。

提供するサービスは、電車・バスだけでなくタクシーやシェアサイクル等の複合的な経路検索。複合検索には所有している定期券やフリーパスなどの電子チケットを考慮した経路が検索できます。さらに、経路検索した乗り物の予約から決済までがアプリやサイト上で完結するなど、キャッシュレスで完結する仕組みをとっています。

小田急電鉄のMaaS構想は、モビリティだけにとどまらず、フリーパス等のチケット以外にも生活サービス施設の電子チケットや、ショッピングに応じたモビリティの特典チケットの発行、フリーパスと連動した優待施設情報の取得なども可能です。つまり、単なる移動だけでなく、生活から観光までを一元的にサービス提供する実証実験となる模様です。

観光型のMaaS実証実験として、箱根エリアにおける『デジタル箱根フリーパス』を発行

実証実験は3つ実施される予定で、観光型のMaaS実証実験として、箱根エリアにおける『デジタル箱根フリーパス』を発行。アプリ内でフリーパスを購入し、駅で係員にスマホ画面を提示することで利用することができます。また、周辺の美術館や温泉、土産店といった施設の優待もセットになっており、箱根エリアを観光する際の手間や金銭的な負担を軽減します。

この観光型MaaS実証実験は、国土交通省の新モビリティサービス推進事業『先行モデル事業』の『神奈川県における郊外・観光一体型MaaS実証実験』として神奈川県をはじめ箱根町など地方自治体との連携をしながら進めていくとのこと。

2つ目の実証実験としては郊外型のMaaS実証実験として、小田急線新百合ヶ丘駅を中心としたエリアでサービスを展開。『新百合ヶ丘エルミロード』で一定金額以上を購入したユーザーに、新百合ヶ丘駅から自宅最寄りバス停までのバス無料チケットを発行します。これにより、自家用車を使うことなく公共交通機関へのライフスタイルのシフトを目指します。郊外型MaaS実証実験についても、観光型と同じく国土交通省の新モビリティサービス推進事業『先行モデル事業』としての取り組みとなります。

 

 

小田急線新宿駅と新百合ヶ丘駅での飲食サブスクリプション3つ目の実証実験は、小田急線新宿駅と新百合ヶ丘駅での飲食サブスクリプションです。駅構内にある『おだむすび』『箱根そば』『HOKUO』のいずれかの店舗で1日1回利用できるサービスチケットを定額で販売するというもの。こちらも同じくアプリ内でデジタルチケットを購入し、利用することができます。

小田急電鉄は、同社だけにとどまらず、遠州鉄道株式会社と連携し静岡県西部エリアの『遠鉄ぶらりきっぷ』や『HAMANAKO RALI PASS』をはじめとした6つの企画乗車券をアプリ内で購入できるようにするなど、各鉄道会社と連携したMaaSを推進しています。今後、九州旅客鉄道株式会社との連携も予定されているとのこと。

MaaSといえば交通・モビリティのサービス化(サブスクリプション化)のイメージですが、今回の取り組みのように、地域の生活施設や店舗、観光施設などを巻き込んだライフスタイル型の取り組みが今後広がっていくと考えられます。

 

参考:小田急電鉄『EMot』 https://www.emot.jp/

サブスクビジネスにはサブスクストア

サブスクマガジン 編集部
サブスクマガジン編集部では、サブスクビジネスに関する日々のニュースやインタビュー記事など、企業がサブスクリプションビジネスに取り組む際に役立つ情報をお届けしています。