【インタビュー】SNSからサブスク型クラウドストレージに進化した『サマリーポケット』

つるの剛士さんが出演するテレビCMでも話題となっている、サブスクリプション型ストレージサービス『サマリーポケット』。断捨離や片付けが注目される昨今、家の中は整理しておきたいが、捨てられない。そういったモノをボックスに詰めて預け、預けたものが写真でスマホから確認ができる便利なサービスとして利用者、取扱箱数ともに伸びているそうです。

モノを預けるといえばトランクルームが思い浮かびますが、サブスクサービス『サマリーポケット』はどんな部分がトランクルームと違い、なぜ支持されているのでしょうか。今回は株式会社サマリー 整理収納アドバイザー 米田まりな様にお話を伺ってきました。

倉庫・ストレージのサブスクリプション『サマリーポケット』米田まりな様

 

箱に入れて預け、好きな場所で受け取れる四次元ポケットのようなサブスクリプションサービス

ーサマリーポケットはどんなサービスなのでしょうか

一言でいうと、箱に詰めて送るだけで預けられるスマホ収納サービスです。利用のステップは簡単です。最初に6種類の箱から自分の用途に合った必要な分だけ箱を取り寄せます。最短で翌日にカラの箱がご自宅に届きます。その箱に、洋服や本など預けたいものを詰めてヤマト運輸に引き渡していただくと、倉庫に荷物が届きます。倉庫では預けた荷物を1週間以内に写真撮影を行って、ご利用者様の手元で確認できる状態になります。

トランクルームの課題として、何を預けたかを忘れてしまう方が多いのですが、サマリーポケットの場合、預けたものをスマホで見ることができます。また、中身を確認するだけではなく預けたアイテムから必要なものだけを選択して最短で翌日に受け取ることができます。受け取りは住所が指定できるので、自宅だけでなく、例えばキャンプ先に必要なものを送ったりすることも可能です。

また、預けたアイテムが不要になったときには簡単にヤフオク!に出品ができるようになっています。説明文の用意などの出品作業から梱包・発送までをすべてこちらで行います。

洋服は、ハンガーに吊るして保管する、などのオプションも提供しています。さらに洋服や靴、布団についてはクリーニングの依頼もできます。靴に関してはシューズリペアのサービスもあります。

単に預けられるだけでなく、様々な付帯サービスを受けることも可能になっています。

 

トランクルーム市場に風穴を開けたいという想い

ーサマリーポケットのサービス開始の背景は

サマリーは会社としては2010年に設立しました。当時はモノの百科事典を目指すSNSアプリ『サマリー』を提供していました。アプリを使っていくと、自分の興味のあるモノに表示がチューニングされていく仕組みをとっていました。おかげさまでユーザーも100万人を突破し、すごくコアなファンも多くいます。

2016年に寺田倉庫の出資を受けて、『サマリー』が提供しているモノをわかりやすく表示する技術と、寺田倉庫の持つモノを保管するというリソースを組み合わせて『サマリーポケット』が誕生しました。

サマリーポケットを立ち上げた理由には、トランクルーム市場に風穴を開けたいという想いがありました。ストレージ市場はアメリカだと3兆円あるのですが、日本は800億円です。また、都内でトランクルームを借りようと思うと、月額8,000円程度かかることもざらで、それなりの年収がある方しか検討の余地に入らないといった状況があり、どんな方にも使ってもらえるようにその裾野を広げたストレージサービスを作り出したいと考えたんです。

 

ーサマリーの発展型がサマリーポケットというイメージでしょうか

将来的にはサマリーとサマリーポケットを統合したシェアリングサービスまで発展させたいと考えています。預けているものを貸し出したりできることはもちろんですが、モノを自由に貸し借りできるプラットフォームのイメージです。今は預かっているモノしかデータ化されていないのですが、人の保有しているモノのデータをすべてとって、価値を見える化して、ファイナンス事業などへの発展も考えています。

 

ー料金体系は必然的にサブスクリプション型になったのですね

トランクルームや住宅など、基本的に床面を借りるというのは総じて月額制なのですが、サマリーポケットは箱単位でのストレージになるので、預けた箱の分だけ従量で料金をいただいています。

インタビューに答えてくださる『サマリーポケット』米田まりな様

 

ー一人あたりの利用単価はどの程度なのでしょうか

月額2000円前後です。複数の箱をお預け頂いている方が多いです。

 

ユーザーはアーリーアダプターだけでなく一般層にも拡大

ーサマリーポケットはどんな方が利用されているのでしょうか

サブスクマガジン 編集部
サブスクマガジン編集部では、サブスクビジネスに関する日々のニュースやインタビュー記事など、企業がサブスクリプションビジネスに取り組む際に役立つ情報をお届けしています。